SSブログ

Z80でGUPPYボード [Z80]

製作しているボードはGUPPYシリーズに規格をある程度あわせているのだが
そのGUPPYボードの紹介。

(1)GPY-01

GPY-01.jpg

4MHzのZ80Aと8255AがのったCPUボード。
64Kbitのメモリを2個載せることができてオプション。

(2)GPY-13

GPY-13.jpg

キーボード/ディスプレイIF、8279ボード。
これを使って昔ながらの16進キー、7Seg.LEDのシステムでも作ろうかと思うが
こちらで作っているCPUボードはアドレスデコードを端折ってCSにA7をつっこんでるだけ。
それに対してこのボードは20H~3FHの範囲で選択。
完全に被ってそのままでは使えない。

(3)GPY-07

GPY-07.jpg

64K×4のDRAM2個で64KBメモリボード。
この手の制御基板システムは、1枚でCPU+メモリ+αとスタンドアローンで動かしオプションI/Oを別ボードで、というのが普通だと思うので8bitのアドレス空間を占有してしまうボードも珍しいかな。
一応バンクメモリ方式にもできるので、データ保存用のメモリ拡張がが主目的か?

(4)GPY-45

GPY-45.jpg

AD75004のDAコンバータボード。
オプションでもう一つAD75004を搭載できる。
これは取説がないので詳細は不明。

今回はGUPPYバスにある程度あわせたので、GUPPYも使うことができるという検証で

(5)GPY-06
ROM/RAMボード

GPY-06.jpg

を使ってみる。写真は既にROM/RAM搭載済みだが製品はオプション。
これは64KbitのROM、あるいはSRAMを4個搭載できるメモリボード。
74LS138で64KBのメモリ空間8等分したチップセレクト信号を生成しているが
デフォルトでは
    2000H~
    4000H~
    6000H~
    A000H~
となっているので、パターンカットして
1個目のメモリを0000H~1FFFFHとなるようにジャンパを切り替える。

動作確認用ソフトはTinyBasic。
RAMはA000H~BFFFHにするのでメモリロケーションを変更してアセンブル。
ROMは2764。中華製の安価なROMライタTL866Aで書き込むのだが、このライタ用書き込みソフト、メーカ名、ROMの型番と選択させるのだけど各個の正確な情報は持っていない模様。
どれを選んでも書き込み電圧は12.5Vになっている。2764タイプが12.5VになったのはCMOS品からだったように思うのだが…
書き込み電圧を21Vに設定してROM焼き。問題なく動作。
そのうち、いずれかのI/Oでも動作検証してみたいと思う。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。